みんなで楽しくトレッキング!というのがテーマなのでコースが厳しくないところで選択。 私が良く訪れる 陣馬山から、今回は景信山までを歩き、小仏へ下山するコースに決めました。
朝8時にJR中央線高尾駅に集合。
私以外は遠路なので大変です。(いや、ホント山登りには八王子は立地に恵まれています)
でも皆さん8時15分前には到着で素晴らしい!
西東京バス 高尾駅北口バス停より、8時15分発 陣馬高原下バス停行きに乗りました。
9時前に到着です。ここでトイレやトレッキングの準備をして、いざ出発。
■左から親分、カマカマ、Tちゃん、私、Kさん
バス停から陣馬山登山口までは和田峠に向かう車道を1キロくらい歩くことになります。ウォーミングアップにはちょうど良いですね。しばらくすると、左側に登山道が現れます。
■新ハイキングコース入口
このコースの正式名称です
新ハイキングコースは入り口から山頂まで約2キロで短いのですが、かなりの急登が続きます。なのでマイペースがおすすめですが トレッキング初参加のTちゃんはグイグイ登っていきます (おいおい大丈夫かぁ)
■新ハイキングコース途中で
登山口から1時間、10時30分に陣馬山頂到着です。おなじみの白馬のモニュメントで記念撮影。
■陣馬山 857m
しばし休憩です
陣馬山 高尾山 は人気のエリアなのでこの日も沢山の人たちが登っていましたよ。
陣馬山からは360度の大展望が望めるので私は好きなのですが、この日はあいにく富士山は雲で見えませんでした。富士山が見えるとテンションが上がるんですけどね。
それでも、周囲の山々がよく見えました。私が今年登った山も見え、なんだか嬉しくなります。
■大菩薩嶺と三頭 山
■大岳山
その後の馬頭刈尾根はきつかった
その後景信山に向かって出発。
ここから約6キロの道のりです。
途中幾つかの休憩ポイントがありますが、私たちは明王峠で一休み。ここには茶屋があるのですがこの日はやってませんでした。
■明王峠 少し疲れてきた?
■不動明王の碑
陣馬山から景信山はフラット、または緩やかな勾配の尾根道なので とても気持ちよく歩けます。今回初めてのトレッキングのカマカマ、Tちゃんも楽しく歩けたみたいで良かったです。(カマカマはこの為にシューズとザックを買いました。こりゃ続けないとね!)
■気持ち良い尾根道 先頭はカマカマ
12時20分景信山到着です(^^)
何度来てもこの開放感は最高。
■景信山で記念撮影(727m)
五竜山荘シャツが光るKさん(笑)
景信山でお昼ごはんにしました。
皆さんお昼は持ってきていましたが、ここは名物のなめこうどんでしょう!ということになりました。
■景信茶屋
ここでは山菜天ぷらもいただけます。
■景信山名物 なめこうどん
ゆず風味がとても美味しかったです。
ここからは小仏バス停に下山のみなので、ここでひとまずビールで乾杯!
景色の良いところでのビールにご飯、いいですねぇ。
ゆっくり休んでから下山です。
ここから城山、高尾山方面へ縦走していくこともできますが本日は小仏バス停に下ります。
景信山から小仏バス停290mまでは一気に下りが続きます。およそ40分くらいで無事下山完了。Tちゃんは下山に慣れていなく苦戦したそうです。反面、カマカマは 「もっと高い山に登りたくなりました」とのこと。疲れも無いようだし頼もしいですね。親分は「のんびり登山、最高っす。」てな感じでアルコールありお気楽登山が気に入ったみたいです。
私もそうですが、山の楽しみ方は三者三様だと思いますので、自分にあった形で続けられたらいいですね。
その後バスで高尾駅に戻ってきて、近くの温泉 ふろっぴぃ に送迎バスで向かいます。高尾駅南口から5分くらいです。料金は2時間800円。
■ふろっぴぃ 送迎バス
高尾駅からは一番近いお風呂です。
お風呂のあとは反省会ということで高尾駅前の居酒屋に。かんぱーい!
いやぁーみなさんそれぞれ頑張りました。不定期ながらまた次回もよろしくお願いします!
■本日の行程 11.3km
■本日の時間 5時間30分(休憩込)
追記
18時から飲み始め、終わったのは終電。みなさんボロボロになるまで飲み明かしてしまいました。うーん健康なんだか不健康なんだかよく分かりません。反省。
1人で歩いた
高尾陣馬スタンプハイクの記事は
こちら
あなたにおススメの記事