高尾山でトレーニング トレッキング。

SANPO

2014年09月16日 07:23

8月31日
2014年 山行No.19

地元、八王子の高尾山にソロトレッキングに行ってきました。

この日は所用で午前中しか時間がなかったことと、会社の人で高尾山くらいで山登りをしてみようかな?という人がいたので、下見も兼ねて私の好きな 6号路と稲荷山コースを歩くことにしたのでした。





◼︎今回のコース
6号路入口 09:08 - 09:16 琵琶滝 - 09:58 高尾山 - 10:38 稲荷山 10:39 - 11:04 高尾山・清滝駅


にほんブログ村
最近の週末同様、この日も天気はスッキリしません。
ですが、9月に北アルプスに行く予定があるので、なるべく間を開けずに少しでも歩いておきたいなと思って、高尾山だけをサクッと往復しに行くことにしました。高尾山だけを登ったのは初めて登山をした昨年1月以来です。

この日は車で向かい、40分で到着。高尾山口駅近くのコインパーキングに駐車して登山口に向かいます。

◼︎高尾山ケーブルカー乗り場前
相変わらず混雑している


ケーブルカー乗り場横を進み、6号路で登ります。このコースは眺望はありませんが、沢沿いを歩くので気持ちがよいです。

◼︎6号路手前のお地蔵さん
七福神の地蔵もある 安全祈願しました


◼︎6号路登山口


沢沿いをどんどん歩いて行きます。
傾斜は大したことありません。むしろ高尾山薬王院の参道でもある1号路の方がキツイと思います。

調子よく歩いたのですが、いかんせん人が多い(^^;; 中々道を譲ってもらえず、渋滞すること度々…。色々な人が登るのが高尾山なので まぁ仕方ないです。

◼︎登山道 渋滞中


それにしても、色んな人が登ってますね。本格ハイカーの方、トレランの方、お年寄り、若い人、ソロ、グループ、家族、カップル、服装も普段着、普段靴の方からバッチリ決めている方まで。
要するに、大概の条件なら安全に登れてしまう気安さが、ある意味高尾山の1番の魅力なのかもしれません。

思えば私が初めて訪れた時も、ジーンズにウォーキングシューズでした(^^)
その気安さの結果、また違う山に行ってみようかなと思わせるなら、登山人口を増やす大きな役割を持ってるなぁ なんてことを考えて登っていました。

山頂前で階段急登がありますが、ここを登れば頂上はすぐ!

◼︎階段急登


◼︎階段先の広場
山頂は混雑しており日差しを遮る場所が無いので、ここで昼食などにするのがオススメ。


そして山頂に到着!
休まず登ったら50分でした。以前は 相当しんどかったんですけどね…。
山頂からは富士山も見えるのですが、この日はダメ。仕方ないので、ちょっと休憩して下山します。

◼︎高尾山頂


◼︎山頂広場 この日はまだ空いてました


下山は景色の良い稲荷山コースにしました。でもどうしてこのコース名だけ稲荷山コースなんだろう?7号路の方が分かりやすい気がいつもします。

◼︎稲荷山コース
やはり直下に休憩広場あります


稲荷山コースは少々滑りやすい土質ですので注意した方がよいです。また、雨上がりはかなりぬかるむので おすすめできません。
でも、1番登山っぽいコースなので人気がありますね。沢山の人と行き違いました。

◼︎稲荷山コース


◼︎途中の展望台
ここからは八王子市街から新宿方面までが見渡せて気持ちよい。


ケーブルカー乗り場横の登山口に到着。
2時間程度のライトトレッキングでした。
人が少ない季節なら短時間で、気分のリフレッシュも兼ねていいですね。

その後、小腹が空いたので、高尾名物とろろ蕎麦を食べて帰路につきました。

◼︎高尾のとろろ蕎麦
そろそろ新蕎麦の季節ですね。






あなたにおススメの記事
関連記事