2014年05月25日
せせらぎ緑道 長池公園 小山内裏公園 散歩。
しばらく仕事が忙しく、どこにも行けなかったので、久しぶりに家の近所のお気に入り散歩道をウォーキングしてきました。
本当は新緑の南高尾あたりを歩きたかったのですが、夕方から自治会会合があり早起きできなかった時点で断念(-_-)
お手軽散歩にしたわけです。
◼︎定番散歩道.1 「せせらぎ緑道」
京王堀之内駅前から長池公園まで2キロほど続く遊歩道です。長池公園の池から流れる人工のせせらぎに沿って歩けます。
少し遠回りになりますが、季節を感じられるので良く歩いて駅まで行きます。
・長池公園近く。
自然のせせらぎっぽくて気持ちよい。

・堀之内駅近く。
整備された用水路を、植栽が彩る。

私は小川の音が大好きなので、自宅から駅まで遠いのですが、楽しんで歩いています。
◼︎定番散歩道.2 「長池公園」
南北1キロくらいの八王子市立公園で、半分程度自然保護区域になっています。
今日も沢山の人達が遊んでいました。季節柄、BBQで楽しむ人が多かったですね。
・BBQコーナー。
芝生広場の一角です。いい匂いが…

お気に入りの散歩道は里山散策ができる雑木林の遊歩道。新緑が気持ち良く、野鳥の鳴き声が今日は本当に多かったです。
ウグイス位しか名前が分からないのがもどかしいです。
・距離は長くないが沢山の小径が通っている。


長池公園ホームページ
◼︎定番散歩道.3 「小山内裏公園」
長池公園の西側出口から300m位離れた所に 都立 小山内裏公園があります。
東西1キロくらいで南北500メートルくらいの大きさです。やはり中央部が自然保護区域になっています。
特徴は東西に広い遊歩道が蛇行するように通っていて、ランニング、サイクリング、もちろんウォーキングの方々で多く親しまれていることです。公園の先は尾根緑道という名の遊歩道が東西それぞれ続いているので、全部歩けば片道5キロ以上の距離が楽しめます。
・尾根緑道から続く遊歩道。
別名 戦車道路。古くは陸軍の戦車性能検査の為に使われていたそうです。
この日もランニングの人が沢山!
ウォーキングは少数派。


新緑が本当に心地よいです。
小山内裏公園ホームページ
この日は尾根緑道は東側だけ歩き、西側は鑓水給水塔が見える公園出口迄歩きました。

今日の散歩は全部で15キロくらいかな。
3時間くらい。結構疲れました(^^;;
山には行けなかったけど近所で新緑と野鳥に親しめて、目的は一応達成(^^)
またしばらくしたらこの散歩道を歩きたいと思います。

にほんブログ村
本当は新緑の南高尾あたりを歩きたかったのですが、夕方から自治会会合があり早起きできなかった時点で断念(-_-)
お手軽散歩にしたわけです。
◼︎定番散歩道.1 「せせらぎ緑道」
京王堀之内駅前から長池公園まで2キロほど続く遊歩道です。長池公園の池から流れる人工のせせらぎに沿って歩けます。
少し遠回りになりますが、季節を感じられるので良く歩いて駅まで行きます。
・長池公園近く。
自然のせせらぎっぽくて気持ちよい。

・堀之内駅近く。
整備された用水路を、植栽が彩る。

私は小川の音が大好きなので、自宅から駅まで遠いのですが、楽しんで歩いています。
◼︎定番散歩道.2 「長池公園」
南北1キロくらいの八王子市立公園で、半分程度自然保護区域になっています。
今日も沢山の人達が遊んでいました。季節柄、BBQで楽しむ人が多かったですね。
・BBQコーナー。
芝生広場の一角です。いい匂いが…

お気に入りの散歩道は里山散策ができる雑木林の遊歩道。新緑が気持ち良く、野鳥の鳴き声が今日は本当に多かったです。
ウグイス位しか名前が分からないのがもどかしいです。
・距離は長くないが沢山の小径が通っている。


長池公園ホームページ
◼︎定番散歩道.3 「小山内裏公園」
長池公園の西側出口から300m位離れた所に 都立 小山内裏公園があります。
東西1キロくらいで南北500メートルくらいの大きさです。やはり中央部が自然保護区域になっています。
特徴は東西に広い遊歩道が蛇行するように通っていて、ランニング、サイクリング、もちろんウォーキングの方々で多く親しまれていることです。公園の先は尾根緑道という名の遊歩道が東西それぞれ続いているので、全部歩けば片道5キロ以上の距離が楽しめます。
・尾根緑道から続く遊歩道。
別名 戦車道路。古くは陸軍の戦車性能検査の為に使われていたそうです。
この日もランニングの人が沢山!
ウォーキングは少数派。


新緑が本当に心地よいです。
小山内裏公園ホームページ
この日は尾根緑道は東側だけ歩き、西側は鑓水給水塔が見える公園出口迄歩きました。

今日の散歩は全部で15キロくらいかな。
3時間くらい。結構疲れました(^^;;
山には行けなかったけど近所で新緑と野鳥に親しめて、目的は一応達成(^^)
またしばらくしたらこの散歩道を歩きたいと思います。

にほんブログ村
2014年04月05日
長池公園の陽光桜 見頃!2014
2014年02月16日
2013年03月24日
長池公園・小山内裏公園ウォーキング
今日も私にとっては定番になりつつある、ご近所 長池公園〜小山内裏公園へのウォーキングをしてきました。
桜も綺麗だろうとWも誘って昼前に出発。
まずは、先日より満開の長池公園沿いの陽光桜を楽しみながら歩きます(^^)


長池見附橋横の芝生広場では、レジャーシートを広げてのファミリーが沢山おりました(^^)
道端のおばさんたちが、ホントに綺麗な桜ねぇ、河津桜じゃないだろうし何ていうのかなぁ?なんて声が聞こえてきました。
陽光桜ですょ。とお伝えする勇気もなく、テクテク進みます。

満開です。
桜並木の終わりが長池公園の西端です。
丁度位置するミニストップで軽く軽食を買って、公園内やまざと広場で食べました。

やまざと広場の桜は まだほとんど咲いていません。芝生広場とちがってこちらはいつも人が少ないのでいいです(^^)

おこぼれをねらって、セキレイちゃんがずっと私たちの周りをクルクル歩き回っていました(笑)

姿は見えませんでしたが、ウグイスの鳴き声がよく聞こえました。

尾根幹線口から尾根幹線道路に出て、300mくらい町田方面へ歩くと、トンネルとなりますので、トンネル右手が小山内裏公園 尾根緑道の入口となっていますので上がって行きます。



ここから尾根緑道を南多摩霊園まで歩いて、小休止。子どもと一緒だと何かと休憩も多いです(^^;;
スイセンが綺麗でした。

ここから折り返して、小山内裏公園の西端 鑓水小山給水塔までウォーキング。
相変わらず、ランナーやサイクリスト、散歩の方が沢山います。
Wはなんだかんだと走ったりジャンプしたり、私よりも運動量豊富…子どもは元気です。
尾根緑道には立派な桜も多いのですが、満開にはいたらず残念でした。

給水塔から再び折り返して尾根幹線へ公園をあとにしました。
帰路は、長池公園内を歩いて帰りました。倒木を利用したベンチなんかもあります。

長池公園と小山内裏公園を繋ぐこのコースで丁度10キロ。
ウォーキングには丁度いいです。
車道は尾根幹線道路の往復600mだけなので気分よく、自然を楽しみながら歩けます(^^)
鑓水小山給水塔から先の尾根緑道も歩けば、全部で15キロのコースになりますので、気分で選んで歩きたいと思います。
桜も綺麗だろうとWも誘って昼前に出発。
まずは、先日より満開の長池公園沿いの陽光桜を楽しみながら歩きます(^^)


長池見附橋横の芝生広場では、レジャーシートを広げてのファミリーが沢山おりました(^^)
道端のおばさんたちが、ホントに綺麗な桜ねぇ、河津桜じゃないだろうし何ていうのかなぁ?なんて声が聞こえてきました。
陽光桜ですょ。とお伝えする勇気もなく、テクテク進みます。

満開です。
桜並木の終わりが長池公園の西端です。
丁度位置するミニストップで軽く軽食を買って、公園内やまざと広場で食べました。

やまざと広場の桜は まだほとんど咲いていません。芝生広場とちがってこちらはいつも人が少ないのでいいです(^^)

おこぼれをねらって、セキレイちゃんがずっと私たちの周りをクルクル歩き回っていました(笑)

姿は見えませんでしたが、ウグイスの鳴き声がよく聞こえました。

尾根幹線口から尾根幹線道路に出て、300mくらい町田方面へ歩くと、トンネルとなりますので、トンネル右手が小山内裏公園 尾根緑道の入口となっていますので上がって行きます。



ここから尾根緑道を南多摩霊園まで歩いて、小休止。子どもと一緒だと何かと休憩も多いです(^^;;
スイセンが綺麗でした。

ここから折り返して、小山内裏公園の西端 鑓水小山給水塔までウォーキング。
相変わらず、ランナーやサイクリスト、散歩の方が沢山います。
Wはなんだかんだと走ったりジャンプしたり、私よりも運動量豊富…子どもは元気です。
尾根緑道には立派な桜も多いのですが、満開にはいたらず残念でした。

給水塔から再び折り返して尾根幹線へ公園をあとにしました。
帰路は、長池公園内を歩いて帰りました。倒木を利用したベンチなんかもあります。

長池公園と小山内裏公園を繋ぐこのコースで丁度10キロ。
ウォーキングには丁度いいです。
車道は尾根幹線道路の往復600mだけなので気分よく、自然を楽しみながら歩けます(^^)
鑓水小山給水塔から先の尾根緑道も歩けば、全部で15キロのコースになりますので、気分で選んで歩きたいと思います。
2013年03月20日
長池公園の陽光桜 見頃!
長池公園の隣接道路には、公園と同じ東西約1キロにわたって、陽光桜という品種の桜が植えられています。
陽光桜は幾つかの桜を交配してできた桜とのことですが、ピンク色が濃く とても綺麗な桜です。ソメイヨシノよりも早めに3月下旬から咲きます。
ということで、長池公園でも見頃になってきました(^^)(^^)


写真は長池自然館横の歩道橋からの景色です。
今日も小山内裏公園までウォーキングしましたが、長池公園内ではなく桜道をのんびり歩いて行きました(^^)
こんなにきれいなのに、花見の人も不思議とあまりいませんし、お勧めのウォーキングコースです。
3月21日追記
今日は再び冬空のような快晴です。
青空に桜が素晴らしく綺麗でした(^^)

陽光桜は幾つかの桜を交配してできた桜とのことですが、ピンク色が濃く とても綺麗な桜です。ソメイヨシノよりも早めに3月下旬から咲きます。
ということで、長池公園でも見頃になってきました(^^)(^^)


写真は長池自然館横の歩道橋からの景色です。
今日も小山内裏公園までウォーキングしましたが、長池公園内ではなく桜道をのんびり歩いて行きました(^^)
こんなにきれいなのに、花見の人も不思議とあまりいませんし、お勧めのウォーキングコースです。
3月21日追記
今日は再び冬空のような快晴です。
青空に桜が素晴らしく綺麗でした(^^)

2012年12月23日
長池ネイチャーセンター
今日は実家の両親と妹家族が遊びに来たので、長池公園へラピの散歩も兼ねて出かけました。
妹夫妻の子供はまだ幼稚園なので 犬と遊ぶことに大喜びで 散歩も積極的でした(^^)
長池ネイチャーセンターでは、平成たぬき合戦ぽんぽこ のセル画展を催してました。

映画の舞台が この辺りなんですね。
何となく嬉しくなります(^^)

そういえば、先週仕事帰りに 家から10分ほど離れた場所で タヌキを見ました。
キツネは見ませんが、タヌキは夜になると年に何回かは見かけます。
森が多いので、まだ結構生息しているんでしょうね。
ネイチャーセンターは、長池公園の自然や動植物について展示していて、たまに立ち寄ると面白いです。
犬連れでも大丈夫ですよ(^^)


妹夫妻の子供はまだ幼稚園なので 犬と遊ぶことに大喜びで 散歩も積極的でした(^^)
長池ネイチャーセンターでは、平成たぬき合戦ぽんぽこ のセル画展を催してました。

映画の舞台が この辺りなんですね。
何となく嬉しくなります(^^)

そういえば、先週仕事帰りに 家から10分ほど離れた場所で タヌキを見ました。
キツネは見ませんが、タヌキは夜になると年に何回かは見かけます。
森が多いので、まだ結構生息しているんでしょうね。
ネイチャーセンターは、長池公園の自然や動植物について展示していて、たまに立ち寄ると面白いです。
犬連れでも大丈夫ですよ(^^)


2012年12月08日
長池公園〜小山内裏公園 散歩 その3
長池から公園西側の夕日広場へ向かいます。
公園の北川に東西を繋ぐ遊歩道があり、そこを歩いて行きます。

長池から西のエリアは自然保護区位になっていて立ち入りできないのです。
里山保護なんですね。
だからこそ 野鳥などがたくさんいるのだと思います(^^)
西側夕日広場手前が 高台なので 見晴らしがとても良い場所です。

そして夕日広場。
西側の端っこです。
この先が西側入口で尾根幹線道路と隣接しています。

左に尾根幹が見えます。
確かに夕焼けが綺麗そうです。

西側から長池公園を後にし、小山内裏公園へ向かいました。
つづく。
iPhoneから送信
公園の北川に東西を繋ぐ遊歩道があり、そこを歩いて行きます。

長池から西のエリアは自然保護区位になっていて立ち入りできないのです。
里山保護なんですね。
だからこそ 野鳥などがたくさんいるのだと思います(^^)
西側夕日広場手前が 高台なので 見晴らしがとても良い場所です。

そして夕日広場。
西側の端っこです。
この先が西側入口で尾根幹線道路と隣接しています。

左に尾根幹が見えます。
確かに夕焼けが綺麗そうです。

西側から長池公園を後にし、小山内裏公園へ向かいました。
つづく。
iPhoneから送信
2012年12月08日
長池公園〜小山内裏公園 散歩 その2
ネイチャーセンターに入らずに 長池公園の里山エリアに向かいました。
散策路は 里山の落ち葉でふかふか絨毯の状態です。日差しも暖かく気持ちがよいです。

里山エリアは幾つかの分かれ道があるのですが、今日は西側 長池方面へ。

いやー 本当に気持ちがよいです

程なく長池へ到着です。
長池は他の池と違って古くから存在する池で農業に活用されていたそうです。

こんな長池伝説などもあり なかなか神秘的ともいえます。

つづく。
iPhoneから送信
散策路は 里山の落ち葉でふかふか絨毯の状態です。日差しも暖かく気持ちがよいです。

里山エリアは幾つかの分かれ道があるのですが、今日は西側 長池方面へ。

いやー 本当に気持ちがよいです

程なく長池へ到着です。
長池は他の池と違って古くから存在する池で農業に活用されていたそうです。

こんな長池伝説などもあり なかなか神秘的ともいえます。

つづく。
iPhoneから送信
2012年12月08日
長池公園〜小山内裏公園 散歩 その1
今日は天気がよかったので 午後から長池公園から小山内裏公園へウォーキングに行く事にしました。
小山内裏公園は八王子と町田に跨る都立公園です。長池公園は東西に約1キロの大きさで 西側出口から小山内裏公園の東側入口までが約1キロ位です。
私の家は長池公園の東側の方なので 小山内裏公園までも少し頑張れば 歩いて行けます。
愛犬 ラピ に見送られ出発です。

長池公園では せっかくなので初冬の里山を散策して行く事にしました。
まず見附橋から姿池に降りて 築池へ。

天気がよく 見附橋が綺麗です。
姿池は見附橋の姿を写すという意味があるらしいです。
姿の周りには見附橋を四ツ谷から移設する際の資料的なものが展示されています。

この上のコルトーナ多摩 結婚式場では今日も結婚式が行われていました(^^)
姿池の西側には築池があります。ここには亀もいます。
周りでお弁当を食べているご夫婦なんかもいてのどかです。

築池のそばにある 長池ネイチャーセンターでは今日も展示イベントを行っていましたが 入らずに 里山に向かいました。

つづく。
iPhoneから送信
小山内裏公園は八王子と町田に跨る都立公園です。長池公園は東西に約1キロの大きさで 西側出口から小山内裏公園の東側入口までが約1キロ位です。
私の家は長池公園の東側の方なので 小山内裏公園までも少し頑張れば 歩いて行けます。
愛犬 ラピ に見送られ出発です。

長池公園では せっかくなので初冬の里山を散策して行く事にしました。
まず見附橋から姿池に降りて 築池へ。

天気がよく 見附橋が綺麗です。
姿池は見附橋の姿を写すという意味があるらしいです。
姿の周りには見附橋を四ツ谷から移設する際の資料的なものが展示されています。

この上のコルトーナ多摩 結婚式場では今日も結婚式が行われていました(^^)
姿池の西側には築池があります。ここには亀もいます。
周りでお弁当を食べているご夫婦なんかもいてのどかです。

築池のそばにある 長池ネイチャーセンターでは今日も展示イベントを行っていましたが 入らずに 里山に向かいました。

つづく。
iPhoneから送信
2012年12月02日
せせらぎ緑道〈京王堀之内ー長池公園〉
私は寒さが心地よい秋から冬にかけてウオーキングをします。
運動不足解消とダイエット目的〈というほど全然やれていない(-_-)〉ですが、元々歩くことは好きだったりします。
南大沢近辺は緑が多いのでウオーキングには適していると思いますが、お気に入りは 京王堀之内駅近くから長池公園までの1.5km程度を繋ぐ せせらぎ緑道 という遊歩道です。長池公園の築池から流れ出た水が人工小川で堀之内駅方面へ流れて行きます。その横が遊歩道になっているのです。
人工小川ですが なかなかしっかり整備されていて モダン風の作りだったり 森林風の作りだったり 色々です。
宅地の間を通るのですが車道と離れており緑豊かで、静かでとても気持ちよく歩けます。
ここを歩くだけで季節を感じる事ができるのでおすすめです(^^)




iPhoneから送信
運動不足解消とダイエット目的〈というほど全然やれていない(-_-)〉ですが、元々歩くことは好きだったりします。
南大沢近辺は緑が多いのでウオーキングには適していると思いますが、お気に入りは 京王堀之内駅近くから長池公園までの1.5km程度を繋ぐ せせらぎ緑道 という遊歩道です。長池公園の築池から流れ出た水が人工小川で堀之内駅方面へ流れて行きます。その横が遊歩道になっているのです。
人工小川ですが なかなかしっかり整備されていて モダン風の作りだったり 森林風の作りだったり 色々です。
宅地の間を通るのですが車道と離れており緑豊かで、静かでとても気持ちよく歩けます。
ここを歩くだけで季節を感じる事ができるのでおすすめです(^^)




iPhoneから送信
2012年12月01日
長池公園
八王子多摩地区には緑の多い広い公園が沢山あります。
都市型緑地公園と自然型散策公園のタイプがありますが
我が家から一番近い 長池公園は 東側半分は都市型 西側半分は自然型の広い公園です。
東側には四ツ谷から移設された歴史のある見附橋や築池 芝生広場などがあります。橋の隣がコルトーナという結婚式場なので この時期は毎週末は賑やかです。公園で記念撮影もよくしていますね。
西側は多摩丘陵の自然を残す自然公園になっていて立ち入れない保護地域もあります。幾つかの池を繋ぐ散策遊歩道が整備されていて 意外と豊かな自然環境を楽しめます。
ネイチャーセンターもあり 自然や地域を知るにはお勧めです。
そういえば宮崎駿監督の平成たぬき合戦ぽんぽこはこの辺りが題材にされているそうです(^^)
先日 散歩した際は トンボ池というところで カワセミ を見かけました。
残念ながらiPhoneでは素早くて撮影できませんでしたが。
今後は長池公園の景色も定期的に掲載したいと思います。



都市型緑地公園と自然型散策公園のタイプがありますが
我が家から一番近い 長池公園は 東側半分は都市型 西側半分は自然型の広い公園です。
東側には四ツ谷から移設された歴史のある見附橋や築池 芝生広場などがあります。橋の隣がコルトーナという結婚式場なので この時期は毎週末は賑やかです。公園で記念撮影もよくしていますね。
西側は多摩丘陵の自然を残す自然公園になっていて立ち入れない保護地域もあります。幾つかの池を繋ぐ散策遊歩道が整備されていて 意外と豊かな自然環境を楽しめます。
ネイチャーセンターもあり 自然や地域を知るにはお勧めです。
そういえば宮崎駿監督の平成たぬき合戦ぽんぽこはこの辺りが題材にされているそうです(^^)
先日 散歩した際は トンボ池というところで カワセミ を見かけました。
残念ながらiPhoneでは素早くて撮影できませんでしたが。
今後は長池公園の景色も定期的に掲載したいと思います。



2012年12月01日
よろしくお願いします。
八王子多摩地区に住んでいる自然好きSANPOと申します。
以前 趣味の キャンプや旅のホームページを作っていましたが、
忙しい毎日でいつしか閉鎖に…
今度はブログで 何気無い日々の写真や嬉しい出来事など
のんびり登録していきたいと思います。
よろしくお願いします。
写真は近所の素敵な長池公園 夕日広場からの景色です。
秋から冬は空が綺麗で一番好きな季節です。
多摩地区の紅葉もいよいよ真っ盛り。
気付けば今日から師走ですね。
以前 趣味の キャンプや旅のホームページを作っていましたが、
忙しい毎日でいつしか閉鎖に…
今度はブログで 何気無い日々の写真や嬉しい出来事など
のんびり登録していきたいと思います。
よろしくお願いします。
写真は近所の素敵な長池公園 夕日広場からの景色です。
秋から冬は空が綺麗で一番好きな季節です。

多摩地区の紅葉もいよいよ真っ盛り。
気付けば今日から師走ですね。