2014年09月21日
2014年04月05日
長池公園の陽光桜 見頃!2014
2014年02月16日
南大沢から見える丹沢が綺麗です
2月16日
記録的な大雪後、天気が晴れました(^^)
天気予報通りです。
南大沢でも高台にある自宅(標高150mくらい)からは 丹沢山塊がよく見えるのですが、本日はとても綺麗に見えました。
※位置的に近い高尾は駅方面の建物で一部しか見えず、奥多摩はマンション前の公園樹木でやはり一部しか見えません。
■丹沢山塊!

神奈川最高峰 蛭ヶ岳は山頂に樹木が無いので雪を被っています。おそらく相当の積雪量では無いでしょうか。
塔ノ岳は奥(秦野側)に位置するので、小さく見えますが、尖って見えます。
丹沢山は平たく見えるので、知らない人だと探しにくいですね。
この塔ノ岳から蛭ヶ岳コースは丹沢主脈と呼ばれますが、昨年末初めて行きましたが景色が素晴らしいです。
是非また行きたいと思いますが、日帰りだと健脚で無いので厳しいんですよね。
ちょこっと見える、檜洞丸(ひのきぼらまる)は未登です。
蛭ヶ岳から檜洞丸方面は丹沢主稜と呼ばれるコースですが、西丹沢のど真ん中となり、コースもハード、積雪量も多く、登山者が少ない事もあり、初級の私はまだ選んでいません。
いつか行って見たいですがいつになる事やら…
自宅から丹沢が見えるのが気に入っているのですが、天気が良いと テンションが上がって尚良しです。出勤前の占いみたくなってます(笑)
追記
山は綺麗ですが、道路は相変わらず大変な状態です。明日の仕事、ノーマルタイヤの営業車では移動できそうもありません…

記録的な大雪後、天気が晴れました(^^)
天気予報通りです。
南大沢でも高台にある自宅(標高150mくらい)からは 丹沢山塊がよく見えるのですが、本日はとても綺麗に見えました。
※位置的に近い高尾は駅方面の建物で一部しか見えず、奥多摩はマンション前の公園樹木でやはり一部しか見えません。
■丹沢山塊!

神奈川最高峰 蛭ヶ岳は山頂に樹木が無いので雪を被っています。おそらく相当の積雪量では無いでしょうか。
塔ノ岳は奥(秦野側)に位置するので、小さく見えますが、尖って見えます。
丹沢山は平たく見えるので、知らない人だと探しにくいですね。
この塔ノ岳から蛭ヶ岳コースは丹沢主脈と呼ばれますが、昨年末初めて行きましたが景色が素晴らしいです。
是非また行きたいと思いますが、日帰りだと健脚で無いので厳しいんですよね。
ちょこっと見える、檜洞丸(ひのきぼらまる)は未登です。
蛭ヶ岳から檜洞丸方面は丹沢主稜と呼ばれるコースですが、西丹沢のど真ん中となり、コースもハード、積雪量も多く、登山者が少ない事もあり、初級の私はまだ選んでいません。
いつか行って見たいですがいつになる事やら…
自宅から丹沢が見えるのが気に入っているのですが、天気が良いと テンションが上がって尚良しです。出勤前の占いみたくなってます(笑)
追記
山は綺麗ですが、道路は相変わらず大変な状態です。明日の仕事、ノーマルタイヤの営業車では移動できそうもありません…

2013年03月06日
自宅からの富士山 3月6日
ここにきて、朝晩は寒いものの 日中は暖かい日が増えて来ました。
苦しい花粉症の時期が始まり なかなか思い切って外出しにくくなって残念です。
自宅から見える富士山も 少し春もようで霞がかって来ました。
富士山の衣替えも日々気にしていきたいと思っています(^^)

苦しい花粉症の時期が始まり なかなか思い切って外出しにくくなって残念です。
自宅から見える富士山も 少し春もようで霞がかって来ました。
富士山の衣替えも日々気にしていきたいと思っています(^^)

タグ :富士山
2013年02月21日
ランドマークタワーの夜景!
一昨日、仕事のイベントで横浜みなとみらいにあるランドマークタワーの最上階に行ってきました(^^)
正確にはランドマークの中にある横浜ロイヤルパークホテルです。
当日はあいにくの今年4回目の雪です。
従って午後一番の時は視界はとても悪い状態でした。

イベントが終わり、帰る頃になると雪が止んで、驚く程綺麗な夜景が(((o(*゚▽゚*)o)))

空気が澄んでいたのでしょう、最高でした*\(^o^)/*
イベントでもなければ中々来る機会もないので、なんだかとっても得をしたような気分で帰りました。
正確にはランドマークの中にある横浜ロイヤルパークホテルです。
当日はあいにくの今年4回目の雪です。
従って午後一番の時は視界はとても悪い状態でした。

イベントが終わり、帰る頃になると雪が止んで、驚く程綺麗な夜景が(((o(*゚▽゚*)o)))

空気が澄んでいたのでしょう、最高でした*\(^o^)/*
イベントでもなければ中々来る機会もないので、なんだかとっても得をしたような気分で帰りました。
タグ :ランドマークタワー夜景
2012年12月27日
八ヶ岳!
出張最終日の本日は特急スーパーあずさで新宿に向かっております(^^)

上諏訪を出発すると、進行方向 左側には 八ヶ岳 の雄姿が見えます!
雲ひとつない素晴らしい天気です。
八ヶ岳は過去何度もツーリングや周辺地でのキャンプで訪れていますが、いいところですね。
〈登ってはいませんが…〉


上諏訪を出発すると、進行方向 左側には 八ヶ岳 の雄姿が見えます!
雲ひとつない素晴らしい天気です。
八ヶ岳は過去何度もツーリングや周辺地でのキャンプで訪れていますが、いいところですね。
〈登ってはいませんが…〉

2012年12月26日
2012年12月17日
蛭ヶ岳と大室山
自宅からは富士山の山頂部分が見えるのですが、手前に見える山がずっと気になっていました。
多分、丹沢山地だろうなぁ~と思っていたのですが、この度 カシミール3Dで調べて見ました。
細かい山の名前は分かりませんでしたが、富士山を挟んで、主要な2つの山名は調べられました(^^)

やはり丹沢山地だったのですが、
向かって左が 蛭ケ岳1627m 右が大室山1588mでした(^^)! 蛭ケ岳は神奈川で一番高い山ということも分かりました。


いやー、やっぱり 景色がはっきり分かると 良いものですね。
多分、丹沢山地だろうなぁ~と思っていたのですが、この度 カシミール3Dで調べて見ました。
細かい山の名前は分かりませんでしたが、富士山を挟んで、主要な2つの山名は調べられました(^^)

やはり丹沢山地だったのですが、
向かって左が 蛭ケ岳1627m 右が大室山1588mでした(^^)! 蛭ケ岳は神奈川で一番高い山ということも分かりました。


いやー、やっぱり 景色がはっきり分かると 良いものですね。
2012年12月10日
2012年12月07日
駒ヶ岳と仙丈ケ岳
今朝は 天気も良く、中央アルプス 木曽駒ヶ岳が綺麗に見えました(^^)

やはり長野はもうかなり寒いです。
標高も駒ヶ根あたりは700mはあるので余計ですね。
夕方は南アルプスが夕日で照らされて綺麗に見えました。

写真は 仙丈ケ岳 です。
3032mもあるそうです。
冬の山は綺麗で 見ていて目を奪われます(^^)
そして帰路…
1時間1本なので 待ち合わせが悪く、電車が来ません。
とても かなり 寒いです。(^^;;

乗れたら予想外に学生などが多く 混んでました。乗り遅れたらみなさん大変ですもんね。

iPhoneから送信

やはり長野はもうかなり寒いです。
標高も駒ヶ根あたりは700mはあるので余計ですね。
夕方は南アルプスが夕日で照らされて綺麗に見えました。

写真は 仙丈ケ岳 です。
3032mもあるそうです。
冬の山は綺麗で 見ていて目を奪われます(^^)
そして帰路…
1時間1本なので 待ち合わせが悪く、電車が来ません。
とても かなり 寒いです。(^^;;

乗れたら予想外に学生などが多く 混んでました。乗り遅れたらみなさん大変ですもんね。

iPhoneから送信
2012年12月01日
自宅からの富士山 12月1日
私の自宅からは富士山が見えます。
今の時期は空気が澄んで、冠雪の山頂が綺麗です。
八王子は色々な場所から見えるので
綺麗に見えると嬉しくなります。
手前は方角的に丹沢方面の山だと思うのですが…気になっています(^^;;

iPhoneから送信
今の時期は空気が澄んで、冠雪の山頂が綺麗です。
八王子は色々な場所から見えるので
綺麗に見えると嬉しくなります。
手前は方角的に丹沢方面の山だと思うのですが…気になっています(^^;;

iPhoneから送信