ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月25日

せせらぎ緑道 長池公園 小山内裏公園 散歩。

しばらく仕事が忙しく、どこにも行けなかったので、久しぶりに家の近所のお気に入り散歩道をウォーキングしてきました。

本当は新緑の南高尾あたりを歩きたかったのですが、夕方から自治会会合があり早起きできなかった時点で断念(-_-)
お手軽散歩にしたわけです。

◼︎定番散歩道.1 「せせらぎ緑道」
京王堀之内駅前から長池公園まで2キロほど続く遊歩道です。長池公園の池から流れる人工のせせらぎに沿って歩けます。
少し遠回りになりますが、季節を感じられるので良く歩いて駅まで行きます。

・長池公園近く。
自然のせせらぎっぽくて気持ちよい。


・堀之内駅近く。
整備された用水路を、植栽が彩る。


私は小川の音が大好きなので、自宅から駅まで遠いのですが、楽しんで歩いています。

◼︎定番散歩道.2 「長池公園」
南北1キロくらいの八王子市立公園で、半分程度自然保護区域になっています。
今日も沢山の人達が遊んでいました。季節柄、BBQで楽しむ人が多かったですね。

・BBQコーナー。
芝生広場の一角です。いい匂いが…


お気に入りの散歩道は里山散策ができる雑木林の遊歩道。新緑が気持ち良く、野鳥の鳴き声が今日は本当に多かったです。
ウグイス位しか名前が分からないのがもどかしいです。

・距離は長くないが沢山の小径が通っている。




長池公園ホームページ

◼︎定番散歩道.3 「小山内裏公園」
長池公園の西側出口から300m位離れた所に 都立 小山内裏公園があります。
東西1キロくらいで南北500メートルくらいの大きさです。やはり中央部が自然保護区域になっています。
特徴は東西に広い遊歩道が蛇行するように通っていて、ランニング、サイクリング、もちろんウォーキングの方々で多く親しまれていることです。公園の先は尾根緑道という名の遊歩道が東西それぞれ続いているので、全部歩けば片道5キロ以上の距離が楽しめます。

・尾根緑道から続く遊歩道。
別名 戦車道路。古くは陸軍の戦車性能検査の為に使われていたそうです。
この日もランニングの人が沢山!
ウォーキングは少数派。






新緑が本当に心地よいです。

小山内裏公園ホームページ

この日は尾根緑道は東側だけ歩き、西側は鑓水給水塔が見える公園出口迄歩きました。



今日の散歩は全部で15キロくらいかな。
3時間くらい。結構疲れました(^^;;

山には行けなかったけど近所で新緑と野鳥に親しめて、目的は一応達成(^^)
またしばらくしたらこの散歩道を歩きたいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
  


Posted by SANPO at 22:28Comments(0)長池公園八王子の公園

2014年05月11日

残雪の天狗岳 絶景トレッキングに行った

5月10日
2014年 山行NO10

残雪の天狗岳(北八ヶ岳)に職場の後輩KMと行ってきました。
天候に恵まれ、素晴らしい景色を楽しむことができました。





◼︎今回のコース
諏訪南ICー唐沢鉱泉(登山口)ー西尾根分岐ー第一展望台ー第二展望台ー西天狗岳ー東天狗岳ー天狗の奥庭ー黒百合ヒュッテーパノラマコース(道間違え)ー唐沢鉱泉

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


2014年05月04日

大菩薩嶺から丹波大菩薩道を歩いてみた

5月3日ー4日
2014年 山行No.9

ゴールデンウイークに恒例となっている友達との山梨県丹波山村でのキャンプ。
学生時代から付き合いのある仲間とのキャンプで気兼ねなく過ごせるので気に入っています。

これまでは子供も連れて参加していましたがTもWも高校、中学となり 部活やなんだと予定が合わなくなり 今年は私だけでの参加。これからはこんな感じなんでしょうね。Tが小1、Wは年少から参加してましたので なんだかちょっと寂しく感じます。

で、それならトレッキングを兼ねて参加しようと山地図を見ていたら、「おや?キャンプ場(丹波山の東キャンプ場)の裏から百名山の大菩薩嶺まで登山道が続いている…距離はありそうだけど 頑張れば行けるかも」と思いつきました。

大菩薩嶺は昨年6月に行きましたが、曇りで眺望を楽しめなかったのでもう一度行きたいと思っていましたので丁度良い。
決めました!
子供も行きませんので キャンプをしたいと話していたKさんに声がけすると同行するとのこと。2週続けてテント泊山行をご一緒することになりました。





◼︎本日のコース
中央線甲斐大和駅ーバス(栄和交通)ー上日川峠ー福ちゃん荘ー唐松尾根ー雷岩ー大菩薩嶺ー雷岩ー大菩薩峠ー丹波大菩薩道ー丹波ローラー滑り台(下山場所)ー東キャンプ場(キャンプ泊)
※翌日は奥多摩駅から帰路へ

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む


2014年05月04日

雲取山 テント泊トレッキングに行った

4月26日ー27日
2014年山行No.8

雲取山に行ってきました。
3月の雪の登山に続いての雲取山です。
今回の目的はテント泊山行。
天気にも恵まれ、良い登山になりました(^^)





◼︎今回のコース
留浦駐車場ー小袖登山口(通行止NG)ー小袖駐車場ー七ツ石小屋ー巻き道ーブナ坂ー奥多摩小屋(テント)ー雲取山
※往復、帰路は鴨沢に下山

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村  続きを読む

2014年05月02日

WILD-1オリジナル ナンガ オーロラ ウルトラライト シュラフを買った!

テント泊山行での装備の軽量化を図るため、シュラフを買いました。

選んだブランドは ナンガ。
でも、今回は行きつけの家から10分のアウトドアショップ WILD-1 のオリジナルブランド tent-Mark DESIGNS とのコラボレーション企画商品です。

◼︎ナンガ×tent-Mark DESIGNS オーロラ・ウルトラライト480DX UDD



  続きを読む


Posted by SANPO at 00:17Comments(2)ギア・装備