ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月23日

南高尾山稜 湖の道 トレッキング

6月22日、朝起きたら梅雨の合間に晴れ間が見えたので、高尾山エリアの南高尾山稜にトレッキングに行く事にしました(^^)



Wを誘いましたが、NG (-_-)
仕方なく1人で出発です。

南大沢9時59分発の電車で向かった先は高尾山口駅。高尾・陣馬は我が家からは1番アクセスしやすいハイキングエリアで、電車を乗り継いで11時にトレッキング開始です(遅っ(^^;;)

高尾山口は相変わらず大にぎわいです。


今回のコースは高尾山ではなく、南高尾山稜。高尾山の南側の低山を繋ぐ尾根道です。ロングコースで、高尾山や城山に繋がるので、そのまま陣馬山方面まで行く事もできます。初めてですがコースガイドでは静かに山歩きできるとのことだったので楽しみでした。

⬇が歩いたコース。
(山と高原地図アプリ、便利!)


駅前のR20号をトリックアート美術館側に渡って右方面に進みます。高尾山口交差点前の商店を左折するとすぐに指道標がありますので、四辻・草戸峠方面に。



民家の脇を登って行く形で登山道が始まります。
15分ほどで四辻に到着です。



この辺りで蚊に刺されました…
この時期は虫除けと虫刺され薬も必要なんですね。持ち物リストに加えます(^^;;

四辻からは尾根道となり、アップダウンを適度に繰り返しながら、ずっと進んで行く事になります。高尾山口からだとやや上り中心となります。
この辺りの上りで外国の若い女性に追い越されました。1人で歩く外国の方もいるんですね。しかもとても早い…



南高尾山稜コースは別名 湖の道と名付けられている尾根道です。(城山湖や津久井湖近くの道だから)城山から先は、鳥の道として景信山・陣馬山へと続く20キロくらいの尾根道となります。
小幅なアップダウンで歩きやすいからか、この日もトレイルランニングの方が沢山走っていました。ハイカーよりむしろトレランの方の方が多かったかもしれません。尾根道とはいってもみんなすごいなぁ〜。

1時間くらいで草戸峠に尾根到着。
なかなか開けていました。



その先もう少しで草戸山到着。



展望台がありましたが樹木で展望ききませんでした(-_-)。 標高365mなので一年山とも言われているようです。ここは町田市で最高地点でした(意外!)



それから城山・大垂水峠方面に進みます。途中のピークには巻道が用意されています。展望はイマイチのコースにつきすべて巻道を利用しました(^^;;
でも尾根は気持ちいいですよ。



途中西山峠をすぎて中沢峠の間に、見晴台という津久井湖がよく見える場所がありました。南高尾山稜ではここが1番の眺望スポットでした。晴れていれば正面に富士山も見えるようです。







ここでお昼を食べていると、嫌〜なゴロゴロと雷の音が聞こえてきました…
南高尾山稜コースはエスケープがしにくい為、歩き切るしかありません。先を急ぎました。

が…こんぴら山というところで、いよいよ雨が。こんぴら山は手作りリュック掛けがあって有名?ですが休憩そこそこにレインウェアを着て出発しました。



出発が遅かったからかこの辺りでは他の方とはほとんど会いませんでした。皆雨を避けれたのかな。
雷雨の中、大垂水峠に到着(-_-)



峠前の山道でヒキガエルを発見。どうやら アズマヒキガエルという種類のようです。久しぶりに大きいカエルを見ました。



大垂水峠から高尾までのバスがあるのですが全然本数がなく使えません…
よって、城山か高尾山を目指すことになりますが城山から小仏峠に降りてバスに乗ってもずぶ濡れなので、高尾山経由で駅を目指すことにしました。

高尾山への道ではホタルブクロとオカトラノオという綺麗な花が咲いていました。少しづつでも花の名前を覚えたら楽しそうです。





雨なので山頂には立ち寄らず、稲荷山コースで下山します。稲荷山コースは雨でドロドロ。やはり人が多い登山道で踏みしめられてるので水はけが悪く、雨の日は駄目ですね。トレッキングポールが役に立ちました。

景色が開けたところ辺りで雨が止みました(^^)




この時点で16時半くらいでしたが、まだ登ってくるファミリーやカップルがいました。どうするんだろう。

ということで、17時に高尾山口に到着です。







ケーブルカーからは沢山の下山客がおりて来ました。
また、浴衣などでこれから乗り込む方も大勢いました。ビアガーデンに行くんですね!

その後高尾山口駅で着替えて帰路につきました。今日の歩行距離は 15.7㎞でした。

展望はイマイチでも、なかなか歩きごたえのあるよいハイキングコースでした。
天気がよければ景信山くらいまで行ってみたいですね(^^)






同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた!
激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる!
丹沢 大山 初詣トレッキングに行った
2015 初歩きは南高尾山稜
モントレイル  バッドロックミッドアウトドライを買った!
蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山!
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた! (2015-02-02 00:00)
 激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる! (2015-01-25 00:00)
 丹沢 大山 初詣トレッキングに行った (2015-01-18 00:00)
 2015 初歩きは南高尾山稜 (2015-01-05 00:00)
 モントレイル バッドロックミッドアウトドライを買った! (2015-01-03 00:37)
 蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山! (2014-12-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南高尾山稜 湖の道 トレッキング
    コメント(0)