ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月17日

八ヶ岳 大眺望 トレッキング! その1

10月13日〜14日にかけて、南八ヶ岳の 赤岳 横岳 硫黄岳 に行ってきました。
毎度Kさんとの月1の定例登山です。
14日は体育の日(うーん 体育の日は10月10日だろ〜って、俺だけ?)で次の日から仕事ですが、連休の天気を考えるとこの日取りが1番の予報。ちょっときついけど天気がよくないと!ということで実施決定しました。
結果的には色々あって大成功のトレッキングとなりました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

今回の登山コースは以下です。

■美濃戸口ー美濃戸ー南沢ー行者小屋ー文三郎尾根ー赤岳ー赤岳展望荘(泊)ー横岳ー硫黄岳ー赤岳鉱泉ー北沢ー美濃戸ー美濃戸口

八ヶ岳は主峰 赤岳を筆頭に様々な山があり、それぞれ登山道も各種ありますが、登山初級の私たちは最も一般的なコースでチャレンジすることにしました。
美濃戸口へは新宿から毎日アルペン号も出ていますので公共機関でもアクセスしやすいですね。

美濃戸は一般的に駐車場として利用する「美濃戸口(八ケ岳山荘があるところ)」と、そこから林道を3〜4キロ先に進んだ「美濃戸(美濃戸山荘があるところ)」があり、本来ならば美濃戸まで車を進めることができれば1時間くらい登山時間を短縮できるのですが、駐車場が少ないということと、林道の一部区間が荒れており、ダート走行に多少慣れていないとスタックしたりする可能性があるというのがネックです。

私たちはKさんの赤岳山荘への事前TEL問い合わせで13日深夜に来るなら駐車場の空きは大丈夫という回答を信じて、1時に美濃戸口に到着。

ちなみに、美濃戸口へは、中央道小淵沢ICで降りて八ケ岳高原ラインを八ケ岳方面へ進み、「大平交差点」を八ケ岳鉢巻道路へ左折。あとはずっと鉢巻道路を進んで行けば、そのまま美濃戸口に到着できるので分かりやすいと思います。
鉢巻道路はツーリングでも訪れたことがありますが、信号もなく快適な道路です。

で、美濃口に着いたのはいいのですが1時過ぎの段階で美濃戸口の大きな駐車場のほとんどが満車… おいおい 本当に美濃戸まで進んで駐車できるのか?って心配しながら、八ケ岳山荘前の林道を左折し悪路を進みました。ところが案の定、2キロくらい進んだところで前方からやってきた車のおじさんに「満車でダメだよ!」と伝えられ、やむなくUターン。
仕方なく美濃戸口の駐車場の空きを探して駐車しました。やはり連休では予約なしの情報はあてになりません。美濃戸口の駐車場ですら、その後いっぱいになっていました。

夜はコンビニに売っていた諏訪の地ビールを飲んでから寝ました。車中泊でも相当冷えるのでブランケットは必須です。

■諏訪浪漫
(缶だけど地ビールらしく美味しかった)


なんだかアクセスだけで長くなってしまったので 次回に つづく




同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた!
激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる!
丹沢 大山 初詣トレッキングに行った
2015 初歩きは南高尾山稜
モントレイル  バッドロックミッドアウトドライを買った!
蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山!
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた! (2015-02-02 00:00)
 激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる! (2015-01-25 00:00)
 丹沢 大山 初詣トレッキングに行った (2015-01-18 00:00)
 2015 初歩きは南高尾山稜 (2015-01-05 00:00)
 モントレイル バッドロックミッドアウトドライを買った! (2015-01-03 00:37)
 蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山! (2014-12-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳 大眺望 トレッキング! その1
    コメント(0)