ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月20日

鹿島槍ヶ岳 紅葉と大展望の登山に行った! その2

9月27日ー28日
2014年 山行No.21

鹿島槍ヶ岳 その2です。

その1はこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2日目です。
冷池山荘を3時30分に起床。
耳栓もしてゆっくり寝られたのですが、残念なのは敷布団が硬かったこと。背中が痛くて何度か目を覚ましてしまいました。余裕があれば、エアマットだけでも持参すると随分違いますね。

準備をして4時40分鹿島槍ヶ岳へ出発しました。ピストンコースなので余計な荷物は山荘に置いていきます。Mちゃんはアタックザックを持参していました。私も持ってくれば良かったです。

出発時は真っ暗なのでヘッドライトをつけながら歩きます。誰かと一緒ならば 暗闇での登山もいいですが、自分1人では不安でちょっと出来そうにありません。

◼︎天気は良い!雲海の向こうに剱岳が。


しっかりした登山道を登って行き、5時35分に 途中のピーク 布引山に到着しました。
ここは、山とすれば途中の丘的な目立たない場所ですが、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳を見渡すにはとても良い場所です。
私たちの場合はちょうど日の出の時間だったので、ここで暫く休憩をすることにしました。

◼︎布引山からの日の出。
大町市(安曇野)方面から太陽が昇る


◼︎布引山 山頂。


◼︎鹿島槍ヶ岳がモルゲンロートに染まる


◼︎爺ヶ岳のモルゲンロート。
私は爺ヶ岳を見下ろすこの景色がとても好きになりました。


◼︎剱岳。 雲海がすごかった。


景色を楽しんでから 鹿島槍ヶ岳へ向かいます。ここから山頂までは大した距離ではありませんが 山頂直下は急登です。ゆっくり登っていきました。

◼︎鹿島槍ヶ岳山頂直下。 しんどい!


7時5分。鹿島槍ヶ岳 南峰到着。双耳峰なので北峰もありますが、少し離れているので、今回は南峰だけの登頂です。
ちなみに南峰の方が高いです。

山頂からは、予想通り、いやいやそれ以上の素晴らしい360度のパノラマ景色が待っていました。天気が快晴だったこともあり、どこを見ても感動です。

◼︎鹿島槍ヶ岳(南峰)2889m
山頂には多くの登山者で賑わっていた


◼︎五竜岳、唐松岳、白馬岳 方面。
昨年から見た景色を反対から見ている。
何気に感慨深いです。


◼︎鹿島槍ヶ岳 北峰から八方キレット。
流石にキレットは恐ろしげです。
これを超えて五竜岳に行く気には私はなれません。




◼︎剱岳 こうやって対面すると近い。
こちらも危険な登山道と聞くが、いつか行くことがあるのだろうか。


◼︎爺ヶ岳。その向こうは槍・穂高方面。
前日御嶽山が噴火したことを山小屋の衛生テレビで知っていた。槍ヶ岳の上から噴煙が見えた。被害に遭われた方へ ご冥福を祈りたい。


山頂で山荘で用意して頂いたお弁当を食べました。4色弁当でしたが、残念 内容はかなりさみしいお弁当でした。もう少し頑張ってくれると嬉しいのですが…。

◼︎冷池山荘 弁当


ゆっくり山頂で過ごしてから下山します。
下山路は右に剱岳、正面に爺ヶ岳・北アルプスを見ながらのコースなので とにかく眺望が良いです。立ち止まっては景色を眺めて歩きました。

そして8時50分、再び山荘に到着です。

◼︎冷池山荘 テント場
山荘から10分くらい離れた登山道脇にある。トイレは山荘まで戻るのでちょっとしんどいと思う。


山荘で残してきた荷物をパッキングして、帰路につきます。前日はガスで見えなかった景色を楽しみながら爺ヶ岳を経由して種池山荘に向かいました。
爺ヶ岳は巻道があるので山頂は通らず、少し楽をして歩きましたよ(笑)

◼︎振り返ると鹿島槍ヶ岳!紅葉が綺麗。


◼︎気持ちの良い登山道。
Kさんも何度も立ち止まって写真を撮る。
Mちゃんは歩くのが早く、どんどん先へ。


種池山荘に11時到着。
ここでお昼ごはんとしました。ラーメンがとても美味しそうだったのでMちゃんと注文。Kさんは自前で同じくラーメンを作ります。

◼︎種池山荘ラーメン。美味い!


それから、柏原新道にて登山口まで下山をしました。前日も紅葉が綺麗だなと思いましたが、改めて 柏原新道での紅葉は本当に綺麗でした。今回の山行ではたまたま紅葉の時期に巡り会えた形ですが、こんなに素晴らしいなら 来年もまた何処かの山に日程を合わせて歩きたいなと思いました。

◼︎柏原新道での紅葉。


歩きやすい柏原新道ですが、下山となれば 下りの苦手な私にとってはしんどい道で、無理をしないペースで降りました。
ここでもMちゃんは快速!ホントすごいです。

13時40分 登山口に無事帰還しました!

◼︎登山口にて。バンザイ。


◼︎登山口に近隣駐車場の案内板が。
何気に親切な看板です。



駐車場に戻ると、Mちゃんはおらず、暫くして扇沢駅に行ってきたということで帰ってきました。ありがたいことにジュースをお土産に。疲れていたので一気飲みです。

◼︎長野産リンゴジュース。美味しい。


それから、大町温泉の 薬師の湯に行きました。駐車場から15分くらいの距離なので利用しやすいです。種池、冷池 山荘にて1名100円引の割引券が貰えます。

◼︎薬師の湯
近隣でクマ出没が多発しているらしい。


薬師の湯は割と熱めのお湯でした。露天も広かったのでのんびり疲れを癒してから、「いつもの」中央道渋滞に巻き込まれながら帰りました。

鹿島槍ヶ岳は行きたかった山でしたが、途中の紅葉や また爺ヶ岳を経由しての登山道の景色の素晴らしさ。そして山頂からの大展望と 安全に登れる山としては とても満足度の高い登山となりました。
いつかまた訪れたいですね。

Kさん、Mちゃん ありがとうございました。またよろしくお願いします。

◼︎今回の山行
※誤差あります 距離は水平距離。
出発時刻/高度: 07:20 / 1364m
到着時刻/高度: 13:41 / 1365m
合計距離: 18.58km
最高点の標高: 2842m
最低点の標高: 1361m
累積標高(上り): 1960m
累積標高(下り): 1963m




同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた!
激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる!
丹沢 大山 初詣トレッキングに行った
2015 初歩きは南高尾山稜
モントレイル  バッドロックミッドアウトドライを買った!
蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山!
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた! (2015-02-02 00:00)
 激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる! (2015-01-25 00:00)
 丹沢 大山 初詣トレッキングに行った (2015-01-18 00:00)
 2015 初歩きは南高尾山稜 (2015-01-05 00:00)
 モントレイル バッドロックミッドアウトドライを買った! (2015-01-03 00:37)
 蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山! (2014-12-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿島槍ヶ岳 紅葉と大展望の登山に行った! その2
    コメント(0)