ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月19日

箱根 金時山 明神ヶ岳 登山に行った!

5月18日 会社の先輩後輩、私の3人で 箱根の金時山〜明神ヶ岳にトレッキングに行って来ました。私にとっては家族以外との初めての山行です。



何処かの山に行こう!と企画したイベントは、八王子の私と横浜の先輩後輩のアクセスを考え箱根方面に、コースは以前から富士山景色が素晴らしいと聞いていた金時山に決まりました。加えて、周囲の展望がこれまた素晴らしいと聞いていた明神ヶ岳を縦走することになりました。コースタイムは休憩抜きで5時間くらいの予定でした。

南大沢の自宅を5時40分に出発。多摩センターで乗り換え小田急で新百合ケ丘へ。小田原行き急行に乗り換えて7時30分に待ち合わせ場所の小田原駅に到着しました。箱根方面には初めて来ましたが、以外と南大沢から近いですね(^^)
奥多摩方面に行くのとあまり変わらないで行けそうです。

金時山登山は色々なコースがあるようですが、バスでの登山ではおそらく1番メジャーな金時山登山口からスタートすることに。この場合は小田原から東口バス乗場4番で桃源台方面のバスに乗ります。



後輩Iと先輩Kの到着を待って8時10分発で出発。約40分乗って 仙石 バス停で下車します。ザックを持ったほとんどの人はこの仙石で降りるか、手前の宮城野支所で降りました。やはり金時山か明神ヶ岳に行かれるのでしょう。

バスは仙石交差点で降りる形なのでそのままバス進行方向へ10分ほど歩きます。
右側にローソンがあるのでその角を右折すると金時山登山口方面です。ちゃんとここに案内板がありますので分かりやすいです。ローソンでトイレにも水や食料も買えるから便利ですね(^^)



ちなみに車でアクセスするにはローソンを直進して無料駐車場のある金時神社からスタートの方が多いと思います。

ローソンから10分ほどで登山口です。
真ん中が私。右がKさん、左がIです。



登山道に入るとしばらくはこんな道を進みます。



ずっと登りが続きます(-_-)

途中の矢倉沢峠で明神ヶ岳と金時山の分岐点になりますが、まずは金時山方面に進みます。



それにしても私以外は、歩くのが早い…
Kさんは普段、鎌倉ハイキングコースをよく歩いていて、Iは30前半で過去アルプスなども行ってたからなのか、とにかくスタスタ進みます。
私は、マイペースで写真なんか撮って登りましたが、休憩以外は一人歩きでした(笑)

分岐点を過ぎると、景色も開けてきていい感じです。







さらに進むと、金時神社からのコースと合流します。ここから20分で山頂となっていましたが、ウソです。



金時山、明神ヶ岳では指道標の時間は余りあてになりません^^;。おそらく、かなりの健脚ハイカーのタイムだと思います。基本、それより長い時間がかかりました。(行き違いのハイカーもそう言ってた!)

神社コース合流してからは傾斜がきつく、かなりの登りで大変です。



大きな石で段差もありました。

そして山頂到着!10時半くらいでした。



本当は富士山ドーンのはずでしたが、残念ながらイマイチ。それでも山頂を見る事ができたので、良しかな。

思ってたよりも山頂は狭く、多くのハイカーでかなりいっぱいでした。
ここで私はローソンで買って隠し持ってきたビールを登場させ、みんなで登頂乾杯です。まだ冷たくて良かった!



それから矢倉沢峠の分岐点まで30分くらい戻りました。

昼前のこの時間は金時山の登山者がものすごく多く、行き違いが大変でした。おそらく山頂は芋洗状態じゃなかったかと思います。この山は早く登るに限りますね。

分岐点から明神ヶ岳を目指します。
あてにならない指道票では95分。
明神ヶ岳に行く人は少ないのか、急にハイカーが減りました。
しばらくは、笹林の間を進みます。



アップダウンが適度にあって、時々景色が開けます。



相変わらず他の2人とは会いません…

笹林を抜けると、雰囲気の良い樹林帯となります。新緑が気持ち良かったです。





この後は、コースはだんだん登り中心となります。疲れてきているので辛かったです。



でも、明神ヶ岳に近づくと素晴らしい景色が待っていました*\(^o^)/*
後ろは富士山と金時山、向かって右側は神山、駒ヶ岳と大パノラマです。
風も心地よく、最高。





今回のコースではここが1番の景色です。
金時山〜明神ヶ岳間がホント素晴らしい!


富士山と金時山。

この景色を過ぎて登りを頑張ると山頂です。いやー素晴らしいけど疲れた〜。



私達の後ろは富士山ドーンなのですが、やはり全景は見えませんでした。
でも、反対側に小田原の街と海が見えました〜(^^)



山頂は広く、金時山よりのんびりできて良かったです。ハイカーみなさんお弁当を食べたり、昼寝をしたり、絵を書いたり、楽しんでましたよ(^-^)/



私たちもここでお昼にしました。
疲れていたので、おにぎりが美味い!
しばらく休んで2時半くらいに下山を始めました。
下山は宮城野温泉を目指します。

明神ヶ岳から宮城野へはひたすら下りです。傾斜もきつく、石がゴロゴロ。展望もよくありません。ですので、やはり金時山〜明神ヶ岳のコースの方がいいような気がしますね。

4時に下山!もう足がヘロヘロです。
すぐに10分くらい離れた宮城野温泉 勘太郎の湯に行きました。



温泉最高ー!
ビール最高ー!

もうそれだけ。



その後は宮城野バス停から小田原行きのバスで帰りました。小田原ではすずひろでかまぼこを買って、居酒屋で飲んで ふらふらして別れました(笑)

このコースはバスのアクセスもよく、本数も多いのでおすすめですね。
行程が結構長いのと、アップダウンが多いので、私のような初心者には楽ではありませんでしたが、ゆっくり行けば大丈夫です。でも、私は右ひざの裏側の筋が痛くてキツかった…。

それにしても景色良かったな。







同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた!
激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる!
丹沢 大山 初詣トレッキングに行った
2015 初歩きは南高尾山稜
モントレイル  バッドロックミッドアウトドライを買った!
蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山!
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた! (2015-02-02 00:00)
 激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる! (2015-01-25 00:00)
 丹沢 大山 初詣トレッキングに行った (2015-01-18 00:00)
 2015 初歩きは南高尾山稜 (2015-01-05 00:00)
 モントレイル バッドロックミッドアウトドライを買った! (2015-01-03 00:37)
 蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山! (2014-12-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箱根 金時山 明神ヶ岳 登山に行った!
    コメント(0)