ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月04日

多摩 よこやまの道 を歩いてみた!

10月27日
久しぶりに地元でのウォーキング。
今回は多摩地区に住んでいて なんとなく気になっていた自然歩道「よこやまの道」です(^^)

歩いてみたら15kmを超えるロング ウォーキングになりました。

■よこやまの道(私が歩いたところ)
小田急多摩線 はるひ野〜京王相模原線 南大沢 近くまでの遊歩道

■無料アプリ Runtastic
距離 高度変化 平均速度も分かって便利!


この日は台風翌日で天気は朝から晴れ!

本当は中央線藤野駅から一ノ尾根で陣馬山に行ってこようかとも思ったのですが、16時から所用があったので 近場のウォーキングに変更しました。

今回は行った事がないところにしようと思い、最近本屋で購入した、山と高原地図「多摩丘陵」に載っていた 「多摩 よこやまの道」に行ってみました。

■山と高原地図 多摩丘陵
地元南大沢を始め、多摩地区の遊歩道が紹介されています。


まず、長池公園から京王堀之内駅まで続く せせらぎ緑道で 堀之内駅まで足慣らし。緑道の木々も少し色付いています。

■せせらぎ緑道(ここも気持ち良い)


堀之内から電車で 若葉台駅まで移動します。

■京王相模原線 若葉台駅


よこやまの道の起点は少し離れたところにあるので移動。駅の最寄りでいえば 小田急多摩線 はるひ野駅ですが、若葉台から10分くらいなので問題ありません。

■小田急多摩線 はるひ野駅


はるひ野からはしばらく車道を歩き、多摩東公園方面へ向かいます。
稲城台病院を過ぎたところで左折すると、よこやまの道が始まります。

■ここを左折するとよこやまの道


よこやまの道は 古くから東西を結ぶ交通の要所として使われてきた道だそうです。古いところでは万葉集の唄にも「多摩のよこやま」と詠まれています。



よこやまの道に入ると尾根沿いに見晴らしが良い遊歩道となります。



基本的に尾根幹線道路(通称 尾根幹:調布から町田までを結んでいる)沿いがよこやまの道なので、その名のとおり尾根上で見晴らしが良いところが多くあります。

30分ほどで 展望広場 という場所に到着しました。ここはコース上では1番見晴らしが良いところみたいなので、ここでお昼にすることにしました。

■展望広場
丹沢〜奥多摩・秩父の山並みが見渡せる


無料アプリで山名をチェック
(AR yama 1000)
ズレますがそれなりには確認できます。


丹沢方面は雲がかかってましたが、奥多摩はよく見渡せました(^-^)/
大岳山、三頭山、御岳山、川苔山、大菩薩嶺、金峰山 登った山が見れました。

昼食後 ウォーキング再開。
ここから先は、遊歩道といいながらも 一般道や住宅地の裏などを抜けるコースが増えてきます。つまりコースを繋げる為に色々とつぎはぎしているという感じです。

国士舘大学の裏を抜け、鎌倉街道を横切ってしばらく行くと、一本杉公園という綺麗な公園の中を横切ります。
この公園はのんびりくつろぐのにはオススメです。近くにあるのに知りませんでした。

■一本杉公園 沢山の人が訪れていた


それから尾根幹沿いに 主に舗装路を歩いて行くことになります。この辺りは少々単調で面白くありません。

小山田緑地の北側を進み、大妻女子大学裏側あたりには、普段だと住んでいてもなかなか気がつかない 多摩丘陵の里山の景色を眺めることができます。





ジブリアニメの平成たぬき合戦ぽんぽこの舞台もこの辺りであるように、我が家の周りにも 今でも狸が出たりします。
すぐ周りに里山が残されているんだから当然ですね。宅地開発も進んでいますが、残すものは残して欲しいです。

そして、我が家の行きつけのショッピングモール 「ぐりーんうぉーく多摩」を普段とは違った角度で見下ろすと、よこやまの道ゴールが近づきます。

■休日は激混みのぐりーんうぉーく
こんな所から眺められるなんて意外。


ゴールは 唐木田給水塔の先となります。
本当に我が家のすぐ近くに入り口があったんだなぁ。まだまだ知らないことがたくさんあります。

■唐木田給水塔
この辺りは給水塔が多く見られます
ノスタルジックな雰囲気で好きです。


尾根幹線道路を渡って、長池公園の中を散策して自宅に帰りました。
秋晴れの良い気候なので 長池公園にも多くの家族連れで賑わっていました(^^)

■長池公園
自宅のすぐ近くの公園。いい所です。




よこやまの道を歩いてみて。。。

思ったより自然歩道が少なかったので もう一度歩くかといえば微妙です
ウォーキングだけなら、私の定番(長池公園〜小山内裏公園〜尾根緑道 往復で15キロ)コースの方がほとんど遊歩道だけで歩けるので気持ちが良くて正直おすすめです。

でも、よこやまの道は 途中の看板などで その由来や歴史物語などを知ることができたり、多摩の残された自然に気がつく機会になったりしましたので、もし地元に住んでいる方なら一度は歩いてみても良いのではないかと思います。

16キロは 結構疲れますが…
■歩行時間 3時間30分(休憩抜き)




同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた!
激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる!
丹沢 大山 初詣トレッキングに行った
2015 初歩きは南高尾山稜
モントレイル  バッドロックミッドアウトドライを買った!
蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山!
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた! (2015-02-02 00:00)
 激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる! (2015-01-25 00:00)
 丹沢 大山 初詣トレッキングに行った (2015-01-18 00:00)
 2015 初歩きは南高尾山稜 (2015-01-05 00:00)
 モントレイル バッドロックミッドアウトドライを買った! (2015-01-03 00:37)
 蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山! (2014-12-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多摩 よこやまの道 を歩いてみた!
    コメント(0)