ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月26日

八ヶ岳 大眺望 トレッキング! その4

八ヶ岳トレッキング
最初の記事はこちら

八ヶ岳展望荘では夜なぜか暑くなってしまって、あまり寝られませんでしたが それでも多少は寝て4時に起床。もうその頃はる早朝に出発する人も多くいて それなりに慌ただしいです。4時半には明かりも点灯で早い山小屋が始まりました。

Kさんと一緒に初日の出を見に行きます。
日の出の時間まで山荘前で朝食を取ります。

昨冬からお気に入りのセブンイレブンの袋入りおでん(190円)。少し重いですが温めるだけでとても美味しいおでんが食べられるし、温まるのでオススメです。値段もお手頃です。

■早朝は寒い!おでんはGOOD!(^^)


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村
↑登山トレッキングのブログが沢山!

5時50分、東側に位置する 甲武信岳より 太陽が昇ってきました(^-^)/

■日の出。気持ちが引き締まります


■今日目指す中岳のモルゲンロート


気がつけば山荘泊のみなさんもご覧の様子(笑)


この日はMちゃんも我々と同じく横岳〜硫黄岳経由で下山するとのことでご一緒することになりました。
Wさんも最初は渋滞考慮で地蔵尾根よりすぐ下山よていでしたが、せっかくだからと同行することに。即席4人パーティで7時に山荘を出発しました。

■いざ出発!


出発して少し下ると地蔵尾根の分岐にやってきます。旅人を見守るお地蔵さんがあって、印象深いです m(_ _)m



赤岳〜横岳までは岩場を超えて行くことになります。基本的にしっかりとした岩と鎖が整備されているので、慎重に進めば問題ありませんが、高所が苦手な私は一番後ろから慎重に進んで行きました。

■こんな岩場がずっと続く。
水平方向の移動には緊張しました。


途中で赤岳方面を振り返ると歩いてきた尾根が見渡せていい感じです。この日は硫黄岳までずっと雲の上を歩いていました*\(^o^)/*



8時15分に横岳に到着。
横岳のピークは狭いのですが、四方が見渡せて、これまた良い景色が楽しめました。

■横岳山頂 2829m
山頂看板は倒れてしまってます。


■横岳からの絶景を背に。


横岳から硫黄岳までは 鞍部の硫黄岳山荘まで下ります。山荘付近はコマクサの群生地になっており夏場は綺麗とのことでしたが、この時期は花はありません。

■横岳から最後の岩場を下る
鞍部に硫黄岳山荘が見える後ろは硫黄岳



山荘からは硫黄岳まで緩やかに登って行きます。赤岳・横岳の岩稜帯から一転、ザレ場の登山道となります。この変化は面白いですね。

■硫黄岳側から見た横岳ー硫黄岳尾根
一見穏やか。でも登りが続ききつい。


9時30分 硫黄岳着 意外と疲れました

■硫黄岳山頂 2760m
今回の目的の山3つ目登頂、やったー!


■北八ヶ岳 天狗岳方面を向いてジャンプ
荷物降ろせば良かった…(ーー;)


硫黄岳では爆裂火口がありまた違った山容を見せてくれます。



ここからは赤岳鉱泉まで一気に下ります。結構急な下りが続き、気付けば樹林帯となりました。

11時15分 赤岳鉱泉 到着。
硫黄岳から赤岳鉱泉までは結構時間もかかりますので逆コースはちょっときついかなと思いました。

■赤岳鉱泉 立派な施設でした


ここで最後の食事。お昼ご飯です。
私は尾西の山菜おこわ&赤岳鉱泉のピリ辛味噌ラーメン(人が食べているのを見ると食べたくなる…)





でも、美味しかったです!

鉱泉からは北沢を通って美濃戸に 向かいます。南沢と比較すると登山道が整備されていて歩きやすいです。途中沢を何度も渡り返すコースでとても気持ちがよいです。(春に行った奥多摩川苔山の登山道みたい)でも、距離的には南沢の方が短く感じましたね。

■北沢。素敵なトレッキングコースです


■ナナカマドかな?秋も近づきます


美濃戸を経由して美濃戸口へ。
14時30分。到着〜!*\(^o^)/*

今回の八ヶ岳山行も、Kさんと共に、そして偶然出会ったWさん・Mちゃんのおかげで、 とても思い出深い、素晴らしい2日間を過ごすことができました。
みなさん、ありがとうございました。
m(_ _)m

山登りを1月から始めて、最近になり

「山登り=旅」

と感じるようになりました。
私は、学生時代にバックパッカーとして全国を旅して、社会人になってからもキャンプやバイクの旅などを続けてきましたが、登山はやっていませんでした。

今年始めた登山では最初は 山登りを旅と感じることはなかったのですが、行く山が高山になったり、泊りがけになったりして、思い出がどんどん強くなっていく内に、山行=大好きな旅 と感じるようになりました。

自分の足で、自分に合った山を歩く。
1人でもみんなとでも楽しめる。
日帰りもテントも山小屋も選べる。
そして何よりも素敵な景色に出会える。

登山・トレッキングという趣味は、自然好き、旅好きの私にとってはマイペースで続けていけそうな、魅力ある趣味のひとつになりました。

改めて始めてみて良かったと思います。




■今回の山行
距離:22km
(途中でGPS飛んだのでだいたいです)

ーお ま けー

帰路は中央道大渋滞を避け、一宮御坂から御坂道で河口湖・山中湖・道志道を通って八王子南大沢へ帰りました
(私にはお馴染みのエスケープ)

御坂道では 季節限定 きのこ汁が。





きのこ汁 最高です!

尚 Mちゃんは中央道逆サイド、塩山〜奥多摩経由で練馬へ下道で帰宅したそうです。(すごっ!)



同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事画像
快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた!
激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる!
丹沢 大山 初詣トレッキングに行った
2015 初歩きは南高尾山稜
モントレイル  バッドロックミッドアウトドライを買った!
蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山!
同じカテゴリー(登山・トレッキング)の記事
 快晴の塔ノ岳にソロトレッキングに行ってきた! (2015-02-02 00:00)
 激寒の塔ノ岳。その後の鍋焼きうどんが身に沁みる! (2015-01-25 00:00)
 丹沢 大山 初詣トレッキングに行った (2015-01-18 00:00)
 2015 初歩きは南高尾山稜 (2015-01-05 00:00)
 モントレイル バッドロックミッドアウトドライを買った! (2015-01-03 00:37)
 蛭ヶ岳 ピストン!2014年登り納め登山! (2014-12-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳 大眺望 トレッキング! その4
    コメント(0)