2014年01月16日
高幡不動で厄払い2014
1月13日
昨年に引き続き、隣町 日野市にある 高幡不動に、厄払いに行ってきました。
今年も 露店目当てのWと一緒です。
■昨年の紹介記事はこちら
混雑を避け8時半に自宅を出発。
多摩センターより多摩都市モノレールで高幡不動駅下車。程なく 9時15分に到着しました。
■高幡不動
本日は快晴!

この時期の護摩祈祷は8時から1時間ごとに行われています。早い時間の方が空いていていいです。大体40分くらいに前回の祈祷が終了するのでその少し前にお堂の前で並んで待っていた方が、良い場所に座ることができるのでオススメです。
時間ギリギリだとギュウギュウのお堂の端の方に座ることになります。
(受付は並ぶ前に先に済ませます)
お坊さんのありがたいお話の中で、今年は午年、甲午(きのえうま)。午は杵(きね)という文字にもあるように、コツコツ努力するなどの意味があるそうです。甲には芽吹くなどの意味があるそうで、甲午はコツコツ努力すればやがて芽を出すという意味なので、何か目標に向かって頑張って下さいとのことでした。
ははぁ、なかなか良いことを聞きました。前向きな気持ちになった感じです。
今年は本厄ですが、コツコツ進んで行きたいと思います。
護摩祈祷が終わってからは、W目当ての露店での買い食い。たくさんのお店が出ていて 毎年楽しいです。
■たくさんの露店

大阪焼き、すもも飴(W)、ジャガバター、イカ焼き、広島風お好み焼き を食べました。食べ過ぎ…。でも美味しかったです。
その後山内八十八箇所巡りを行って お地蔵さんに挨拶してきました。
大体40分くらいで一巡できます。
昨年は結構疲れたのですが、山登りの成果か、今年はサクッと散策できました。
■お地蔵さん88体を巡る散策路。
なかなか趣があってよいです。

■五重塔も綺麗だった

その後 お札を頂いて帰りました。
良い年になればいいなと思います。
昨年に引き続き、隣町 日野市にある 高幡不動に、厄払いに行ってきました。
今年も 露店目当てのWと一緒です。
■昨年の紹介記事はこちら
混雑を避け8時半に自宅を出発。
多摩センターより多摩都市モノレールで高幡不動駅下車。程なく 9時15分に到着しました。
■高幡不動
本日は快晴!

この時期の護摩祈祷は8時から1時間ごとに行われています。早い時間の方が空いていていいです。大体40分くらいに前回の祈祷が終了するのでその少し前にお堂の前で並んで待っていた方が、良い場所に座ることができるのでオススメです。
時間ギリギリだとギュウギュウのお堂の端の方に座ることになります。
(受付は並ぶ前に先に済ませます)
お坊さんのありがたいお話の中で、今年は午年、甲午(きのえうま)。午は杵(きね)という文字にもあるように、コツコツ努力するなどの意味があるそうです。甲には芽吹くなどの意味があるそうで、甲午はコツコツ努力すればやがて芽を出すという意味なので、何か目標に向かって頑張って下さいとのことでした。
ははぁ、なかなか良いことを聞きました。前向きな気持ちになった感じです。
今年は本厄ですが、コツコツ進んで行きたいと思います。
護摩祈祷が終わってからは、W目当ての露店での買い食い。たくさんのお店が出ていて 毎年楽しいです。
■たくさんの露店

大阪焼き、すもも飴(W)、ジャガバター、イカ焼き、広島風お好み焼き を食べました。食べ過ぎ…。でも美味しかったです。
その後山内八十八箇所巡りを行って お地蔵さんに挨拶してきました。
大体40分くらいで一巡できます。
昨年は結構疲れたのですが、山登りの成果か、今年はサクッと散策できました。
■お地蔵さん88体を巡る散策路。
なかなか趣があってよいです。

■五重塔も綺麗だった

その後 お札を頂いて帰りました。
良い年になればいいなと思います。
Posted by SANPO at 00:45│Comments(0)
│旅・お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。