2013年02月21日
イワタニ カセットガスストーブを買った!
昨秋のWILD1の20%還元での金券を使っていなく、期限が今月迄という事もあり、何にしようかなぁと考えていたのですが、迷った末、これにしました!

岩谷産業「カセットガスストーブ CB-STV-2」
定価は15000円位ですが、あってないようなもので、ネットでは8000円位から販売されているようです。
今回WILD1では値下げ販売しており、8900円!中々いい金額です。
金券が7000円分あったので、2000円で購入できました(*^^*)
冬キャンプはやっていないのですが、初春 晩秋でもかなり寒く、暖房器具が欲しかったのです。ホントは、評判の良い フジカハイペットが欲しくて 今年はずっと受付してるようで悩み続けていたのですが、とりあえず来シーズンまで悩む事にしました。自宅がマンションで灯油暖房機は禁止なので、頻度の低いキャンプ用に購入するかもう少し悩む必要がありそうです(^^;;(高いからなあー)
スクリーンタープもコールマン3ポールスクリーンタープで家族で行く分には大きくて使いやすいのですが、ソロや2人位だと少し大きくて手軽感がありません。
今年の狙いはスノーピーク メッシュシェルター。サイズが手頃(^^)。ストーブとの組み合わせ+小サイズテントを中に設営することで寒いシーズンに対応したいなと考えております。
しかし〜、高いのでまずは次回のWILD1の20%還元までは手を出しません!
ところで今回購入した、イワタニカセットガスストーブですが、本来は室内用です。パワーは900ワットなので、携帯用ストーブではまずまずの出力かと思います。カセットガス1本で3時間程燃焼します。
屋外用でないので、ガスの使用限界で5度以下での使用は不可となっていますが実際はどうでしょう?よほどでなければ付かないということはないでしょうが出力ダウンは避けられないでしょうね。
選んだ理由は安全装置がアウトドア用の他ストーブと比較して、かなり優れていることです。

特に、燃焼不具合での自動停止機能、転倒時の停止機能など、アウトドアで必要な機能が備わってます。
ホントは禁止ですがテントやスクリーンタープ内での自己責任で使用時は少しでも安全なほうがいいですから。
箱が大き目なので意外ですが、本体はかなりシンプルです。
燃料はいつものカセットガスです。
セットはガス缶を捻ってガッチリロックするのではなく、マグネットで、アタッチメントにくっつくという仕組みです。
確かにこれなら衝撃ですぐガス缶が外れますね。

着火は大きなつまみを捻るだけ。イグナイターから火花が飛んで一発着火しました。残念ながら出力は調整できません(^^;;

セラミック版の下に青い炎が燃えており、その炎を受けたセラミック板が赤く発熱する仕組みになっています。
従って、風には弱そうですね。
ライターの炎が風に弱いのと同じイメージです。

でも、なかなかに暖かいです!
900Wといっても、さすがに電気ストーブと比べると弱い気がします。おそらく、熱が前よりも上に行っているからのようです。ですので、椅子に座って下から温まるという使い方がベストだと思います。

これなら、アウトドア、キャンプ、野外観戦やイベント、色々使えそうです(*^^*)
防災グッズにもなりますので、良い買い物でした(o^^o)

岩谷産業「カセットガスストーブ CB-STV-2」
定価は15000円位ですが、あってないようなもので、ネットでは8000円位から販売されているようです。
今回WILD1では値下げ販売しており、8900円!中々いい金額です。
金券が7000円分あったので、2000円で購入できました(*^^*)
冬キャンプはやっていないのですが、初春 晩秋でもかなり寒く、暖房器具が欲しかったのです。ホントは、評判の良い フジカハイペットが欲しくて 今年はずっと受付してるようで悩み続けていたのですが、とりあえず来シーズンまで悩む事にしました。自宅がマンションで灯油暖房機は禁止なので、頻度の低いキャンプ用に購入するかもう少し悩む必要がありそうです(^^;;(高いからなあー)
スクリーンタープもコールマン3ポールスクリーンタープで家族で行く分には大きくて使いやすいのですが、ソロや2人位だと少し大きくて手軽感がありません。
今年の狙いはスノーピーク メッシュシェルター。サイズが手頃(^^)。ストーブとの組み合わせ+小サイズテントを中に設営することで寒いシーズンに対応したいなと考えております。
しかし〜、高いのでまずは次回のWILD1の20%還元までは手を出しません!
ところで今回購入した、イワタニカセットガスストーブですが、本来は室内用です。パワーは900ワットなので、携帯用ストーブではまずまずの出力かと思います。カセットガス1本で3時間程燃焼します。
屋外用でないので、ガスの使用限界で5度以下での使用は不可となっていますが実際はどうでしょう?よほどでなければ付かないということはないでしょうが出力ダウンは避けられないでしょうね。
選んだ理由は安全装置がアウトドア用の他ストーブと比較して、かなり優れていることです。

特に、燃焼不具合での自動停止機能、転倒時の停止機能など、アウトドアで必要な機能が備わってます。
ホントは禁止ですがテントやスクリーンタープ内での自己責任で使用時は少しでも安全なほうがいいですから。
箱が大き目なので意外ですが、本体はかなりシンプルです。
燃料はいつものカセットガスです。
セットはガス缶を捻ってガッチリロックするのではなく、マグネットで、アタッチメントにくっつくという仕組みです。
確かにこれなら衝撃ですぐガス缶が外れますね。

着火は大きなつまみを捻るだけ。イグナイターから火花が飛んで一発着火しました。残念ながら出力は調整できません(^^;;

セラミック版の下に青い炎が燃えており、その炎を受けたセラミック板が赤く発熱する仕組みになっています。
従って、風には弱そうですね。
ライターの炎が風に弱いのと同じイメージです。

でも、なかなかに暖かいです!
900Wといっても、さすがに電気ストーブと比べると弱い気がします。おそらく、熱が前よりも上に行っているからのようです。ですので、椅子に座って下から温まるという使い方がベストだと思います。

これなら、アウトドア、キャンプ、野外観戦やイベント、色々使えそうです(*^^*)
防災グッズにもなりますので、良い買い物でした(o^^o)
Posted by SANPO at 21:47│Comments(0)
│ギア・装備
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。